国立西洋美術館で開催中のモネ展へ。
20250205_2
 

実は、先週水曜日にも、
上野まで行ったのですが、
駅に着いた10時で、入場制限ありと。
チケット窓口40分待ち、
入場まで70分待ちという情報も…
平日だしね〜と高を括っていた(泣)

その場で二月日時指定券をチェック。
空きがあったので、
9時30分〜10時のチケットをポチッ。
で、諦めて帰宅したのでした。
帰路寄り道した話はこちら ↓



本日。9時20分に到着。
すでに行列ができていました。ひゃ〜
こりゃどうなる?って思いましたが、
当日券購入の列を横目に、
するすると順調に入場。
20250205_3
入口付近は混雑していましたが、
睡蓮のある奥のほうは、空いていて、
ゆったり観ることができました。
大装飾画への道(楕円形の部屋)では、
写真撮影がOKになっています。
20250205_5

出口横の公式ショップで、
図録などを購入。読み応えありそう!
20250205_4

その後は、常設展をゆっくり観て、
「CAFÉ すいれん」で一休み。
モネの余韻、青空と中庭の緑、
とても良い時間を過ごしました。
20250205

大満足で外に出ると...
入場の列、チケット購入の列、
そして、グッズ購入の列!?と、
美術館周りは大混雑になっていました。
朝イチのチケットにしておいて、
本当に良かった〜寒かったけど。


入場者数70万人突破。
大盛況のモネ展は、来週火曜日まで。
国内で「睡蓮」20点以上、
まとめて観れる機会はないものね。

フランスまで足を運べば…
天井から自然光が注ぐ睡蓮の間、
きれいだろうな〜
オルセーの「カササギ」も観てみたい。

晩年の「睡蓮」を自然光のみで鑑賞。
直島なら行けるよな…




--------------------
下記バナーからアプリをダウンロードしていただき
読者登録いただけると嬉しいです
ブログリーダーにてフォローくださっていた方は
あらたに登録をお願い致します




花暮し HANAGURASHI - にほんブログ村

ブログランキングに参加しています
よろしくお願いします

にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ
にほんブログ村